桜その2。 三春の滝桜 雪村桜 花見山公園 銘菓も色々。個人的にはエキソンパイが好き。 福島県に桜を見に行ってきました。「三春の滝桜」のボリューム感・迫力は凄かった。阿部さん個人所有の「花見山公園」。色とりどりの花が咲き乱れていました。頂上から見える福島市街地など見処がいっぱいです。
桜その1。 あんバター大福(右)のバターのボリュームにびっくり! 3月29日から9日間、皇居乾通りの一般公開。初めて行ってみました。皇居坂下門から参入し乾門から退出となります。桜並木という感じではなく、所々に桜があるという感じ。寒かった日でしたので、日本橋「玉ゐ」のあなご酒が沁みました。帰りしなに東京ギフトパレットで赤福と大角玉屋のあんバター大福。
20年振りの砂丘。 第2砂丘「馬の背」 猛者エビ 松葉ガニ 鳥取ソウルフード 20年振り。砂丘は何も変わっていませんでした…。当時小さかった娘たちの手を引いて頑張って頂上まで登りました。懐かしい。47メートル、15階建てに相当する高さだそうです。今回も登り切り、真っ青な日本海を眺めることが出来ました。松葉ガニは勿論美味しかったのですが、市場で買った猛者エビに感動!甘エビより大きく、甘い。ブリブリした食感!鮮度劣化が早いため遠隔地への出荷は難しく鳥取でしか味わえません。最後にたまたま、目に止まった「マイフライ」。食パンにあんこを挟んでカリッと揚げたシンプルなものです。周りがカリッ・じゅわ~っとして美味しい。
まぐろきっぷ。 七兵衛丸の三崎海鮮丼 最南端の城ヶ島から見る伊豆大島 ウミウの展望台 以前から気になっていました「まぐろきっぷ」で1日遊んできました。品川から京急に乗車し、1時間半で三崎港、城ヶ島に到着です。三浦半島・三崎はマグロ漁のお膝もと。美味しいマグロを食べ、おなかも満たされました。
五美交。 多摩美術大学、武蔵野美術大学、女子美術大学、東京造形大学、日本大学藝術学部からの有志作家たちによる五美大交流展、通称「五美交」を見に銀座のギャラリーまで行ってきました。思った以上の作品数!立体的な作品もありました。様々な作品に目移りしてしまいました。そして楽しい時間を過ごすことが出来ました。